TOEIC勉強法 やっちゃいけないこと その2
TOEICの勉強に限った事ではありませんが
実行したことに対して
成果を出すために必要なことがあります。
やってはいけないこと第二弾はズバリ
自分で確かめないこと
です。
信じてはいけない。疑ってはいけない。確かめなさい!
よく言われることですが、この意味を考えてみましょう。信じる・疑う・確かめる。この3つの動作では
・信じる 「ふーんそうなんだ」と受け入れる
・疑う 「そんなわけないだろう」と拒絶する
この2つはそこで作業は終わりです。
・確かめる
実はこれが一番疲れる。確かめるはその時点から作業が始まるからです。だからみんなやらないんですね。
個人個人、経験が違いますし、スタート地点も違うわけです。ですから、ひとつのアドバイスが万能ということはあり得ないのは想像に難しくないでしょう。
「この教材いいのよー」「あれ使ったけどぜんぜん続かなかった」
これはその人の頭脳と目的意識によるものであって、あなたの意志とは無関係ですよね。
まずはなんでも試してみてください。
その目的は効果測定をすることです。なにがどれだけ効果があるのか、あるいはないのか。失敗もむしろ欲しいのです。
失敗?これはうまくいかないということを確認した成功だよ。
トーマス・アルバ・エジソン(Thomas Alva Edison)
失敗なしに大成功をする人はいません。偉人も失敗を必ずしています。我々も喜んで失敗を受け入れましょう。受け入れなきゃ意味ないですよ。
私の言葉も確かめてください。
Ryo

« 番外編 「エチカの鏡」で紹介された 脳を鍛える方法 | トップページ | すごく久々の更新です ・・・その訳は? »
「英語」カテゴリの記事
- TOEIC勉強法 やっちゃいけないこと その2(2010.05.06)
- 番外編 「エチカの鏡」で紹介された 脳を鍛える方法(2010.05.02)
- TOEIC勉強法 やっちゃいけないこと その1(2010.04.29)
- TOEIC 勉強時間の確保状況を確認(2010.04.28)
- TOEIC 勉強のためのモチベーション創造術(2010.04.27)
この記事へのコメントは終了しました。
« 番外編 「エチカの鏡」で紹介された 脳を鍛える方法 | トップページ | すごく久々の更新です ・・・その訳は? »
コメント