TOEIC受験までの予定を立てましょう
まずはカレンダー式の手帳を用意してください。
卓上カレンダーでもいいですよ。
現在は4月7日(水)。
今から申し込める直近のTOEICテストは4月19日(月)申し込み締め切りの第154回TOEICテストですね。第154回TOEICテストは5月30日(日)がテスト本番です。今日入れて54日間の勉強ができます。
54日間は1,296時間ですが、頭が効率的に動くように考慮してたっぷり7時間寝るとすると残りは918時間。社会人で8時間労働+往復の通勤で1時間だとすると残りは612時間。その他にも食事をしたり、お風呂に入ったり、洗濯物を干したり、残業したり・・・
今からしたいのは「目標」ではなく「予定」を立てることです。
現在の自分のレベル(自信があるかどうかという曖昧なものでOK)と自分がどれくらいの時間を投資できるのか。この場合一日何時間というように細かく分けるとイメージがしやすくなります。
試験当日のところまで、どんどんカレンダーに書き込んでいってください。5月30日、6月27日、7月25日・・・どの時点までの累積勉強時間で最初の目標のTOEIC600点を達成できるのか科学的根拠のある風な予定を立ててみましょう。
TOEICテストの日付はもう決まったいることなので、私たちのコントロールできることではありません。ただ、いつのTOEICテストを受験するのかは自由に選択できるのです。
何度も何度も受けても構いませんが、このブログでは最初のTOEICテストで
600点を目指します!
繰り返しになりますが、ここで大事なのは
目標(いつのTOEICテストを受験する)を決めてから勉強方法を考えるのではなく、
勉強時間の組み立ての上に予定(いつのTOEICテストならば射程圏内だ)を決めることです。
Ryo

« 本当!?英語ができる人は年200万円余分に儲けてる!! | トップページ | TOEICに向けて プランよりも行動をとる »
「英語」カテゴリの記事
- TOEIC勉強法 やっちゃいけないこと その2(2010.05.06)
- 番外編 「エチカの鏡」で紹介された 脳を鍛える方法(2010.05.02)
- TOEIC勉強法 やっちゃいけないこと その1(2010.04.29)
- TOEIC 勉強時間の確保状況を確認(2010.04.28)
- TOEIC 勉強のためのモチベーション創造術(2010.04.27)
この記事へのコメントは終了しました。
« 本当!?英語ができる人は年200万円余分に儲けてる!! | トップページ | TOEICに向けて プランよりも行動をとる »
コメント