TOEIC 勉強時間の確保
継続は力なり
現状 1日につき
何時間の勉強時間を確保できていますか?
まず視点として持っておいて欲しいのは
今の勉強に対する時給はいくらか
ということです。
これはTOEICスコアの目標達成までの勉強時間のトータルを、TOEICスコアによってUPする年収のトータルから割るというイメージです。ここでいう年収のトータルは将来に渡る継続的なものなので、今の勉強に対する時給が実際の今の仕事の時給を上回ることがない人はほとんどいないはずです。
TOEICのためにUPする年収トータル ÷ TOEICのために費やす勉強時間のトータル
この視点を持てば勉強する気になったはずです。
書店などでよく見る「早起きは三文の徳(=得)」みたいな時間管理術をよく目にしますが、自分の「意志」に頼る根性論的な早起きは決して長続きしません。
朝に勉強することは賛成ですが、当サイトでのキーワードは・・・そう「意志」より「仕組み」でしたよね。
早起きするには、早寝をすることです。「早寝早起き」はセットです。
早寝をするためには、最初だけ強引な早起きをします。そうすれば1日過ごせば眠くて仕方がないはずです。この方法でいいサイクルに一変します。
「そんなこと言っても、やることがいっぱいあって寝れない」
という人。無駄な残業をしていませんか。家に帰ったら反射的にテレビをつけていませんか。PCの電源を入れていませんか。だらだらとお酒を飲んでいませんか。
今の勉強に対する時給を考えれば、時間内に仕事を組み立てて帰ってきた方が儲かります。
今のテレビ番組で見なければいけないような内容のものはないはずです。翌朝新聞を見ましょう。
インターネットも同様です。メールのチェックなど決まったルートをチェックするくらいにとどめます。
お酒は思考能力を低下させ、眠りを浅くします。平日だけでも禁酒してください。
どうですか。帰宅して、「今から勉強します」となると大変な気がしますが、「早く寝る」だけならがんばれませんか。
Ryo

« 英語 ワンポイントアドバイス "be + ing" | トップページ | TOEIC 教材探しのマインド »
「英語」カテゴリの記事
- TOEIC勉強法 やっちゃいけないこと その2(2010.05.06)
- 番外編 「エチカの鏡」で紹介された 脳を鍛える方法(2010.05.02)
- TOEIC勉強法 やっちゃいけないこと その1(2010.04.29)
- TOEIC 勉強時間の確保状況を確認(2010.04.28)
- TOEIC 勉強のためのモチベーション創造術(2010.04.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: TOEIC 勉強時間の確保:
» TOEICのスキルと正社員求人 [転職求人]
TOEICのスキルを活かす仕事とはどういったものでしょうか。TOEICは英語のスキルではあり [続きを読む]
こんにちは、kentです。ブログ拝見しました。
気になる内容でしたので、コメントさせてくださいね。
英語の勉強に参考になります。
リンクは英語教材のオークション情報ですが...
よろしくお願いします。
応援ポチ
投稿: kent | 2010年4月29日 (木) 16時46分
こんにちは kentさん
コメントありがとうございます
勉強はやるかやらないか
やれば必ず前進がありますよね
がんばりましょう!
投稿: Ryo | 2010年4月29日 (木) 17時47分