英語 ワンポイントアドバイス "can"
新入社員の季節ですね・・・
「おい、新人君は来るんだろうな」
「はい、来れると言っていました」
これ、英語で言うとどうなりますか?
"Yes, we can"
"can"は今、やろうと思えばできる能力を持っているという意味です。
"I can smell."匂いを感じるといった生まれつきの能力でも努力した結果でも今すでにその能力があれば使うことができます。
上の例文はアフターファイブの居酒屋での会話で、上司が新入社員を飲みに誘ったのになかなか来ない状況です。なにもかもが初めての新入社員は時間ぴったりに仕事を終えることができずにまだ居酒屋に到着していないようです。
"He can come."
と上司に答えると「来る可能性がある」というニュアンスになります。やろうと思えばできるというのは、やらないかもしれないのです。
「都合をつけて必ず来る」というのであれば"be able to"を使いましょう。こちらは努力で可能にする「できる」です。
Ryo

« TOEIC 効率的な勉強時間を買うという発想 | トップページ | 英語 ワンポイントアドバイス "be + ing" »
「英語」カテゴリの記事
- TOEIC勉強法 やっちゃいけないこと その2(2010.05.06)
- 番外編 「エチカの鏡」で紹介された 脳を鍛える方法(2010.05.02)
- TOEIC勉強法 やっちゃいけないこと その1(2010.04.29)
- TOEIC 勉強時間の確保状況を確認(2010.04.28)
- TOEIC 勉強のためのモチベーション創造術(2010.04.27)
この記事へのコメントは終了しました。
« TOEIC 効率的な勉強時間を買うという発想 | トップページ | 英語 ワンポイントアドバイス "be + ing" »
コメント